HKKのBMX、ピスト等オールラウンドに使えるチェーン。元々輸出用なのかパッケージがたまらんです。
もちろんmade in japanで735円(税込み)
前から出てたのか最近出たのか、カタログ見てたらシマノから20T厚歯のフリーが出てました。
2、310円(税込み)
GEEK GARAGE
official web site
FORCE BLDG 1F 1-20-4 Aobadai
Meguro-ku Tokyo 153-0042 Japan
03-3780-4650
HKKのBMX、ピスト等オールラウンドに使えるチェーン。元々輸出用なのかパッケージがたまらんです。
もちろんmade in japanで735円(税込み)
前から出てたのか最近出たのか、カタログ見てたらシマノから20T厚歯のフリーが出てました。
2、310円(税込み)
いよいよBLOODY シリーズのグリースペーストが発売されました。早速、シマノDURAーACEハブのメンテに赤いグリースを使ってみます。
これがBLOODY初公開の中身です。粘度が低い為か思っていたより糸を引く感じで指と指ですり合わせて感じはかなり滑らかです。
とりあえず、ハブをばらす事にします。これはリアハブなので大きい玉が左右9個合計18個。
14ミリ、18ミリのロックナットを緩めてアクスルを外します。
外したパーツを全て洗浄します。パーツクリーナーとウエスは惜しみなく使って古いグリースが残らないように。 BO〇E〇 N氏 曰く、玉も棒も舐めれるくらい綺麗にしろとの事です。失礼しました。
玉受け、玉押し、アクスル、金属同士の当り面に防錆の意味も含めて薄くペーストを塗ります。
プラスチックの玉受け蓋(リテーナー)にもペーストを塗りハブ穴に戻します。
綺麗にしたステンのバットにペーストと玉を混ぜ合わせます。玉全体にペーストが塗られるようにします。次に一個一個の玉をピンセットで挟んで玉受け並べていきます。このペーストは非常に粘度が低いので、リアの大きい玉を上手く並べるのは難しい作業かもしれません。何度とやってコツを掴んでください。
左右の受けに玉が入ったらアクスルを通して玉押しを締めます。
後はこの粘度の低いペーストの特性を生かすべくガタの出るギリギリまで追い込んでスムースな回転が得られる様に何度も調整しましょう。
このハブ、回すの楽しみです。
自転車全般に使えるペーストですが限定の高級グリースです。是非、回転部分に使って欲しいですね。
dk
BLOODY SYNTHETIC PASTE入荷しました!
BLOODY SYNTHETIC PASTE(B.S.P)/2940yen
OnlineStore/楽天Store/YahooオークションStore
楽しみにしていたBLOODY OILとSOLVENTが発売されたので僕の独断と偏見で使いやすい粘度に希釈してみました。
チェーンリンク、ブレーキキャリパーやレバーのピボット等に原液を注すとオイルが行き渡るのに一寸時間がかかったり、注し過ぎて勿体無かったりします。僕の使いやすい、丁度良い粘度のBLOODYを作ります。
2,3,5倍と希釈して使った結果、一番使いやすい僕のオススメは2倍希釈です。
色がほんのり薄くなる程度で見た目はあまり変わりませんが、粘度的には大幅に変わって普段乗り使いのチェーン、ブレーキ等の細部潤滑に使用するにはオススメです。
ステンレスのバットを使って原液と2倍希釈でどのくらい粘度が変わったか見てみます。
動画を撮り終わって30秒から40秒くらい経過した静止画像です。薄くなっている分、細かい所まで浸透しやすいし油膜が半分になってもこのオイルの性能だと何の心配なく使えるのではないでしょうか。細部に注しにくかったグリスに近いオイルを揮発性の物で薄めて注しやすくし、必要な成分を残す、、、、。画期的ですね。
以上のテストはあくまでも普段乗り使いのチェーン、ブレーキ等の細部潤滑に注しやすいというのがテーマで、僕の独断と偏見でやってみました。シールドベアリング、力のかかるネジへの潤滑、同じチェーンでも雨降り使用等これに該当しない事もありますので、皆さん独自の希釈法方を見つけてください。