24インチファニーコラムカット&フォークセットアップ

 
前回ヘッド小物の圧入が終わったので今日はフォークの組み付けをして行きます。
元々このフレームに付いていたフォークの程度が悪く困っていたのですが、、、。
この24インチのフロントフォーク、どこから探してきたのでしょう。ただ、フレームの短いヘッドチューブに合わせるのでコラムのカットも必要です。
先ずはコラムの長さを決める為に仮組みします。
上下にリテーナーベアリングを収めて上玉押しをねじ込みます。


通常は舌付きワッシャー、ロックナットの順に組み付けするのですが、ヘッドチューブが短い為にワッシャーの舌が収まるスリットが上玉押しが収まる所まで切られていません。舌付きワッシャーはヘッド小物の調整をする際に、ワンとロックナットの干渉を止める便利物なのですが、このままでは舌の部分が真円から出ベソのようにはみ出ていてコラムに通す事が出来きません。舌を削り取ってしまいましょう。

写真下の舌と言うより出ベソの部分を削り取ります。


こんな感じに削り取りました。これで真円になったのでスリットの無いコラムに入ります。

無事に収まりました。

次にロックナットの雌ネジ切りされている部分の寸法を測ります。
ワン、ワッシャーを入れてコラムの雄ネジ部分がこのロックナットの雌ネジの切られている寸法と同じまたは、若干(コンマ5ミリ)短くなるように調整します。

ネジ部分は5ミリです。

コラムの雄ネジ部分に5ミリを測って印を付けます。

雄ネジ部分は印がつきにくいので前もってチョークを塗り、印が付きやすいようにしました。

印を付けた部分にマスキングテープを張りカットします。

万力にセットして金ノコで一気に切り上げます。

こんな感じに切れました。次にロックナットが上手くねじ込みできる様にヤスリで仕上げます。


ステムがスムースに入るように内側のバリも取ります。

こんな感じに仕上がりました。

仮付けしてみます。上玉押し、ロックナットを一杯締めこんでワン、ワッシャーロックナットがちゃんと干渉しているか確認します。コラムの雄ネジ部分がロックナットの雌ネジの長さ又は若干短く切られてないとワン、ワッシャー、ロックナットが干渉しないのでちゃんとしたした調整が出来ません。ココがポイントです。

仮組に問題が無ければベアリングにグリースを付けて本組みします。
調整には2本の32ミリスパナを使います。写真上のヘッドスパナはパークツールの物、これヘッドスパナのキングです。厚みがあってロックナットを傷つけず確実に締め付けます。もう一本は玉押し用に薄いスパナ、これらのスパナは共に8角です。グリースはベアリング用化学合成グリース。

クラウンレース、上ワン、上下玉押しに薄くグリースを塗ります。注意!写真で見えやすいように多めにグリースを使いましたが、、、。ちょっと多すぎた。もう少しうすーく塗りましょう。

コラム、コラムネジ部分も忘れずにグリースを塗ります。これはネジのカジリ、錆の防止に役立ちます。




グリースはこんな感じで薄く塗り伸ばす感じです。



続いてリテーナーベアリングにグリスを詰めます。ベアリングの球が少し頭を出している程度に。



さぁー組み付けていきます。

先ずはクラウンレースにベアリングリテーナーを納めます。


ヘッドチューブにコラムを差し込み、上ワンにリテーナーベアリングを納めます。

上玉押しをねじ込みます。

ワッシャーを入れてロックナットをねじ込みます。

二本のスパナを上玉押し、ロックナットに掛けます。先ずは左手のスパナで玉押しを締めて(時計回り)ベアリングの玉あたりを調整します。ベアリングに負荷が掛かり過ぎず、ガタが無い所を探します。
ガタが出る一歩手前の一番スムースに回転する所に調整できたら玉押しが動かないように右手のスパナでロックナットを締め付けます。一度スパナを外してフォークを回してガタが無く、スムーズに回るようであれば本締め(右手のスパナでロックナットを締めながら左手のスパナで上玉押しを固定又は少し反時計回りにまわして二つのナットをロックさせます。

ベアリングに負荷が掛かり過ぎず、ガタの無い一番スムーズに回る所を探してください。ハブ、BBの調整と同様にちょっとしたコツが必要です。上手くこつを掴むまで回数を重ねてやってみてください。

次回からは部品の取り付け作業をしていく予定です。

特選、街道レーサーのお手本。海外の自転車ブログから)
4941955710_888c18fd0c_b[1] (2).jpg
ヤバイ、zerogravityのブレーキキャリパーが付いてる。これ欲しい。
screen_shot_2010-03-18_at_2.12.19_pm_1_2[1].png
では又、ちょくちょくブログのチェックしてください。
dk