自転車整備の超基本、タイヤ交換を動画で撮ってみました。
べらべら喋ってしまって恥ずかしい限りですが整備の参考にしてください。
How to install the new tire. from GEEK GARAGE on Vimeo.
dk
GEEK GARAGE
official web site
FORCE BLDG 1F 1-20-4 Aobadai
Meguro-ku Tokyo 153-0042 Japan
03-3780-4650
自転車整備の超基本、タイヤ交換を動画で撮ってみました。
べらべら喋ってしまって恥ずかしい限りですが整備の参考にしてください。
How to install the new tire. from GEEK GARAGE on Vimeo.
dk
先日、古いリムを使ったピストチューブラーホイルの組み立てを紹介しました。
今回は現行で販売している純国産競輪用部品を紹介します。
星スポーク
#15エアロシェープ 305mm 72本 4914円(税込み)
空気抵抗を重視したタイプ
#15×#16 BUTTED 305mm 72本 4914円(税込み)
スポークの弱い部分(両端)を1.8ミリ(#15)、中心部分を細い1.6ミリ(#16)の軽量タイプ。
スポーク長は305mmで競輪規格のリム、ハブに合わせてカットされています。
ARAYA GOLD RIM チューブラー36ホール 6800円(税込み)
Hub
DURA-ACE small&large ,Grancompe pro large
Dura-Ace small 18943円、Dura-Ace Large 21809円、Grancompe pro 36750円(全て税込み)競輪の規格外になりますがdura-aceは32,28ホールも用意されています。
競輪規格のホイルはこれらのパーツを使い4クロス8本組で組み上げられます。時代遅れの36本スポークで少々ごじゃごじゃ感がありますがスポークが多い分、1.8から1.6ミリの細いスポークで組まれているので”きゃしゃ”で可憐な感じです。
通常のホイルと同じ様に組み立てができますので相談ください。
dk
“” 最も信頼できるチューブ “” 一寸大げさって思うかも知れませんがチューブって自転車の大事な部分であって、誰もがパンクして嫌な思いをした経験があると思います。
製品ムラがなく、トラブルの少ないチューブは大手メジャーブランドの物ではミシュランチューブではないでしょうか。 マイナーブランドでは僕、絶対のお勧めQ-tubeです。
通勤、通学、エアー管理が苦手な方はAIRSTOP 735円(税込み)、10日に一度くらいはエアー管理ができて軽量好みの方はAIRCOMP 945円(税込み)。バルブ長は40,52ミリを用意しています。
以前にもチューブに付いてお話しましたので参考にしてください。
geekgarage online shopはこちらで。
dk
メカのMさんに、前にオークションで買ったアラヤの超軽量リムをタイム計測用に組み上げてもらいました。
このリムは当時(80年代後半)のトラック競技用のリムで中野浩一選手が世界10連覇に使用していたものです。Mさんが組んだ感想は幅17.5ミリ、重さ300グラム弱と大分細く軽いわりに、アイレットが付いているのとハードアルマイトされて強度が出ていて、結構丈夫じゃないか、、、。との事。バンク走行が楽しみです。
world champion の文字とアルカンシェルのシールが張られています。
去年のサイクルモードで展示されていた中野浩一選手のナガサワにはソルタリングで更に強化されたADX-5が前後に使われていました。
使ったパーツはDURA-ACE ,星 15/16バテッド スポーク、ARAYA リム、32ホールのリムとハブで競輪用でないのでNJSでないのですが全てが日本製。フロント740グラム、リア800グラムに仕上がりました。
dk
入荷したのは4色ブルー、グリーン、オレンジ、ブラックで全てにIridium(ミラー)レンズが使われています。このモデルはロゴがフレームと同色となっています。
16800円(税込み)