24インチファニー組み付け準備の続き。

 

今日は引き続き下準備の作業、クラウンレース(下玉押し)の打ち込みをお見せします。フォークとフレームに繋ぐ大事な部分の作業です。
先ずは24インチのフォークとクラウンレース、時計回りでハンマー、クラウンレース圧入器、フェーシングカッター。
H君、自前でホワイトからブラックにペイント。クラウン部分にも余計な塗料が付いてます。
レースがちゃんと圧入できるように面を切削します。
フェーシングカッターをコラムを刺して回転させます。
きれいにペイントが取れ面も滑らかになりました。
次はフェーシングしたクラウン、クラウンレースに錆び止めのグリースを塗ります。
このフォークはイタリアン(ISO)規格です。レースの内径26.4ミリフォークコラム下部分の外径は0.1程大きく切削されています。0.1ミリの寸法の違いがレースをしっかり止めています。因に、JIS規格はレース内径27.0、コラム外径は同じく0.1ミリ程大きく切削されています。パーツを変えたい時に自分の自転車の規格を知りたい時はここの大きさを測ると良いです
次にレースに合う圧入器のアダプターを選びます。
左のブラックの3型はスタンダード径、ブルーの3型はオーバーサイズ径。このフォークはスタンダードサイズです。先の細い物がフィットしました。
コラムにクラウンレース、アダプター、打ち込みパイプの順にを差し込みレースを水平に打ち込み出来るようにします。
ハンマーで叩いて打ち込みします。
圧入完成です。レースとクラウンの面が水平に圧着しているか確認します。
この部分の精度をきっちり出して初めてスムースなハンドリングが可能です。
次回はヘッド小物の取り付け、コラムカットの作業をお見せします。
dk
今日の街道レーサー

PHOENIX STRAP IN STOCK!!!

 Ver.1

Ver.1 LIMITED

¥3.990-
Ver.2


Ver.2 LIMITED

¥6.090-
店頭、WEB STORE.オークションストアーにて販売中です。

Volume Fu Manchu Fork V2

こんばんわBeeです。
volumeがFU Mancheu forkのV2を出すようですね。

とりあえず肩下が420mmしかわかってない。オフセットはいくらなんでしょうね。

まだ詳しくはわかりませんが写真を見る限りみんな折るときは一緒やった爪を肉抜きなしにしてますね。
でもみんな爪の付け根にクラックやったからそこが改良されてるとうれしいね。

なんせ情報がまだ少なすぎるのでGEEK GARAGEで取り扱うかは未定ですが…

 

                                 by  Bee

RESISTANT PEDAL STRAPをMT-LITEペダルへの装着

今回はプラペダルではなく、スチールのゲージ式ペダルに装着します。
推奨はMKSのMT-LITE

このペダル実は昔からある型番で、目立たない存在の為知らない方も多いと思います。
改めて紹介しますと、その昔ビンディングペダルが無かった頃、一線で活躍していた名品です。
細身のフレームに乗っている方や、足の小さい方などプラペダルだと大きすぎると感じている方には小ぶりなので、ベストマッチではないでしょうか。
では早速取り付け開始です!

まず初めに、25mmのハーネスをペンチで二つに折ります。
折り曲げ方向はこんな感じ→ >●<(黒丸はペダルスピンドルです)

こんな感じ。

根元まで、折り曲げておくとその後の作業が格段に楽に行えます。
ちなみにペンチで折り目をつけられる位、硬くて丈夫なハーネスなので
RESISTANTならではの作業工程です。

それでは折り目をつけたハーネスをペダルに通していきます。
最初のポイントは、ハーネスをゲージ部分には通さず、ペダルボディの長穴に通します。

ペダルボディの奥側の長穴に通すには、千枚通しを使って地道に通していきます。
コツは最初に通した長穴部分と奥側の長穴部分を交互に送り出す事です。
(ペダルの穴が小さいのでココは頑張って下さい)
ちなみに素手では不可能です。

奥側が通せたら、外側にあるゲージには通します。
ここまで来たらプライヤーで思い切り引っ張れば楽に通りますが、
折り目がずれないように、引き上げるのがポイントです。

通すとこんな感じです。

ペダルスピンドルとハーネスが干渉しないギリギリの所まで引っ張ります。

山折を平らにして、バックルに通していきます。
ココまで来れば一段落です。

バックルをペダルギリギリの所まで引き寄せる程タイトな装着感になります。

余りのハーネスを切り落とします。
後々の事も考え、ここでは少し余裕をもたせて切ってください。

切断面はライターで炙るとほつれなくなります。

ハーネスを斜めに切ると通しやすく収まりが良いです。

装着完了です!
革の質感と、ペダルの金属感が男心をくすぐります。
特に焼印とか、、、

ペダルストラップに革ver.があるの?と気づいた方、
あなたはスルドイ!!
、、、乞うご期待。
by KMSN

All-City Nature Boy

 ここ数年海外はもちろん、国内でも盛り上がってきているシクロクロスですが、All-CityからシングルスピードシクロクロスのNature Boyが入荷しました!

シクロクロスって何?って人は

障害物ありのオフロードコースを走る競技です。
かなり過酷な状況を走る自転車ですので、街乗りでもかなり快適に乗れます!
ブレーキはキャリパーブレーキに比べ太いタイヤも履けて、泥詰まりに強いカンチブレーキが使用されます。
タイヤも純正で32cと比較的太めのタイヤが装着されています。


クランクには障害物からチェーンリングを守るバッシュガードが付いています。
また、パンツの裾の巻き込みや汚れも防いでくれる優れ物。

初めはフリーギアの設定ですが、ハブの反対側には固定用のネジ切りも。
Fixed Cyclocrossもできちゃいます!

山も街も本気でもゆったりでもマルチに乗れる1台です。
中目黒GEEK GARAGEで販売中です。
GEEK GARAGE
1-20-4 Aobadai
Force Bldg 1F
Meguroku
Tokoyo,Japan
03-3780-4650