YUYA TAKATE

駒沢ライダーでGEEKGARAGEにも良く遊びに来てくれていたTAKATE君ですが、
最近見ないなぁ~と思ったら製作活動中だったようです。
先日展示会にもお邪魔させてもらいましたが、一枚一枚こだわりを持って作り上げた
YUYA TAKATEの白シャツ必見です。
 http://www.yuyatakate.com/index.html

スマートフォン用サイト


先日GEEKGARAGEのHPをリニューアルしたのですが、
今回スマートフォン用のページを作りました。
こちらはiphoneや Android等のスマートフォンでGEEKGARAGEのホームページを開いてもらうと
自動的にスマートフォン用のページに切り替わります。
PCで見るページとどこが違うかというと、一番上に電話番号と地図のバナーが掲載されているので、
いちいち指でクワって拡大して探さなくても良いという点で、すぐに電話が掛けられ地図も開けます。
チャリで動いている時や出先での問い合わせや、お店に初めて来てくれる人なんかには便利です。
ページの内容自体は一緒なのでBlogやOriginalFrameの紹介、オンラインSHOPのメニューなんかは下にあります。
皆さんお気軽にお立ち寄り&お問い合わせ&ご利用下さい。

PHOENIX. FORK

PHOENIX. FORK入荷しました。
毎度KENGOくんが直接デリバリーしてくれておりますが、
早速店に自らディスプレイ。

写真はBeeやんのツイートを拝借。
以下詳細はPHOENIXBLOGより拝借。

想像以上の仕上がりでG-Sportsのプラスティックペグのような
極太の42mm径ペグでも装着可能です。
PHOENIX.のライダーが半年間テストした上、完成したのがこのフォークです。
もちろん誰も折っておらず、強度も大変しっかりしております。
強度、重量、デザイン、ともに本当に自身を持ってお勧めできる商品です。
 いらっしゃいませぇ~。

ブレーキレバー ダイヤコンペMX-121 TECH-3

おなじみのダイヤコンペ(吉貝)からドロップハンドルに付けられる小ぶりのブレーキレバーが発売されました。

向かって右が小ぶりの指かけブレーキの定番MX-122 , 左が新しいMX-121TECH-3
ぱっつと見は余り変わらない様に見えますが、手をかけてみるとこんな感じに違いがあります。

右側定番MX-122 ではドロップハンドルの中心に手を掛けるとレバーの間に余裕がなく、手の小さい人でも握りにくい感じでした。左の新しいMX-121TECH-3 十分に手を動かせるスペースがあります。使うハンドルよってはMX-122は値段も安く使いやすい鉄板品ですが、ドロップハンドルに付けている方は手の収まりに不満を感じていませんか。
このレバー、左右ペアーで1,659円(税込み) シルバー、ブラック と高い物でないのでお試し下さい。

dk

シングルフリーコグ(ギア)

このところブレーキ問題も関係してか、固定からフリーギアに交換する人が増えています。

” ブレーキ付けたので楽に乗りたい ”よくお客さんから耳にします。

そんなことでギークガレージで取り扱うフリーギアを紹介します。 

写真右シマノ製。一般的な16歯、18歯 厚歯のラインナップです。

写真左ノーブランド 72ノッチフリー18歯薄歯 フリーは通常36,42ノッチのラチェットで作ら
れていますが、トライアルなどで踏ん張り、踏み込みが楽に早くできるようにノッチ数を増やして遊びを少なくしています。軽めの爽快ラチェット音も楽しめます。

 

ACS フリーコグ

アメリカのBMXパーツメーカーのフリーコグです。
タフで精度の高いフリーギアです。音の小さいシマノ製や日本企画のフリーギアに対して軽快なラチェット音も楽しめます。歯数も豊富で16歯から22歯(薄歯)迄ラインナップされています。

取り外しには専用の工具が必要ですのでご注意ください。

 

 

写真右 WHITE INDUSTRIES  trials freewheel

抜群の精度を誇るホワイトインダストリアル(アメリカ カリフォルニア)製のトライアル用のフリーコグです。72ノッチの細かいラチェットで遊びを最低限にして踏み込み、踏ん張り時のロスを少なくします。耐久性、精度は文句なし。”ジー”と虫が鳴くようなラチェット音も最高です。18歯 薄歯

写真左 WHITE INDUSTRIES eno single freewheel

同じくホワイトインダストリアル製シングルフリーギア36ノッチ17歯 薄歯 ノッチ数は36で他の一般的なものと同じですが、耐久性、精度は文句なし、ラチェット音も最高です。

 

基本的にアメリカ製の方が大きいラチェット音を発生します。僕個人的には”ジー”って大き目のラチェット音が好きです。

是非、店頭で手にとって違いを見てください。

dk